愛知県岡崎・豊田・安城・刈谷・高浜・碧南・西尾・蒲郡・豊川の葬儀・家族葬なら「平安会館」。24時間年中無休でご依頼いただけます。シンプルなお別れ葬(直葬)から身近な人で見送る家族葬・伝統的な一般葬までお客様のご要望にお応えいたします。 愛知県岡崎・豊田・安城・刈谷・高浜・碧南・西尾・蒲郡・豊川の葬儀・家族葬なら「平安会館」。24時間年中無休でご依頼いただけます。シンプルなお別れ葬(直葬)から身近な人で見送る家族葬・伝統的な一般葬までお客様のご要望にお応えいたします。

Blog絆ブログ

大仏の日

当ブログへ足を運んでいただき、誠にありがとうございます。

本日4月9日は、「大仏の日」。

奈良時代、天平勝宝4年(725年)4月9日に奈良県にある東大寺で大仏の開眼供養会が行われたことから制定されました。

開眼供養とは、新しくできた仏像などに魂を迎え入れる儀式や作法。

日本で初めて行われた開眼供養会は東大寺の大仏でした。

ちなみに、奈良の大仏の正式名称は「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」または「毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)」です。

 

 

東大寺は華厳宗の総本山。

大仏殿は世界最大級の木造建築物です。

皆様ご存知の東大寺。

知らないことも多いかもしれません。

興味があれば、ぜひ調べてみてください。

 

平安会館・文十鳳凰殿

平出 育美


平安会館・文十鳳凰殿 公式Instagram・Facebook・Twitterでも葬儀の様子や豆知識などをご紹介しております。
ぜひご覧ください!

◇平安会館

はこちら

はこちら

はこちら

◇文十鳳凰殿

はこちら

はこちら

はこちら